9/29/2010

緊急地震速報

_DSC0024-2010-09-29-17-18.jpg緊急地震速報が初めて届きました。

自宅の電話やドアホン、専用の装置などは持っていないのですが、どうやって設定したのかもわかりませんが、突然携帯がいつもと違う音を鳴らし、メールとは違う表示が出ました。距離によって違うとは思いますが、しばらくしたら強い揺れが来るかも知れないという合図ですよね。
ちょっと怖いですが、揺れるのを期待しながら待っていました。。。。。。。体感の揺れはなし。ビールの影響で感じられなかっただけかも知れませんが、だめでした。。。。
でも、速報に気付きさえすれば、自分や周りの人たちに注意を喚起できるので、もしかしたら役に立つかも知れませんね。
設定していない方は、是非。(設定が必要なのかも不明)

9/26/2010

脳トレ

_DSC0012-2-2010-09-26-00-17.jpgと言っても、東北大学?教授監修物ではありませんし、脳科学者のアハ体験するものでもありません。一般的に、脳を使うパズルのことです。

僕の頭はあまりマルチタスクではないらしく、集中すると一気に進むのですが、何かを考えながら他のことをいくつか平行して考えることが苦手です。だから、やることが多いときは、紙やパソコンにリストを作ってそれを見ながらどんどん終わったことから消していく感じで物事を消化していきます。そうしないと、お湯の沸かしっぱなしや、カップ麺にお湯をいれっぱなしなど、すぐに直前の行動も忘れてしまいます。いろいろなことが同時に考えられる人って、どうなっているんでしょうね。うらやましいです。

実は、仕事中にもいろいろ考えながら仕事をしています。当然、今、目の前で行っている治療のことが最も大きなウエイトを占めていますが、時間の配分、次の治療のこと、他のスタッフのことなど、あまり仕事と関係ないことは考えていませんが、それだけでも頭はいっぱいです。だから、その場で記入できずにあとでメモしようと思ったこととか、患者さんと相談して決まったことや説明したこと次回忘れないように説明しようと思ったことなど、手が空いた診療後のカルテチェックのときに覚えていれば記入するのですが、やはり時々忘れてしまいます。

気のせいかも知れませんが、以前はもっともっともっと記憶力があって、何かを見れば見ただけで写真のように覚えられたりしたのですが、今はもう、一瞬覚えても3分後には皆無です。毎日死んでいくという脳細胞をちょっとは鍛え、ついでにマルチタスクな脳をつくろうということで、秋の筋トレと並行して脳トレも始めてみようと思いました。
iPadやiPhone(そういえば、これもマルチタスクになりましたね)にもその系統のアプリなどがあるのですが、頭だけでは効果が低いと思い、指先を動かす昔流行ったパズルを始めています。
さて、効果はでるのかな。
それにしても脳も筋肉も、35を超えると、鍛えるのが難しくなっていきますね。維持が精いっぱいです。

写真は、「僕はよくここにいます。」

9/20/2010

栗拾い

_DSC0037-2010-09-20-20-42.jpg
_DSC0053-2010-09-20-20-42.jpgこの時期のイベントとしては良い感じの栗拾いに行ってきました。

今年は夏が暑すぎたため栗が不作で、さらに栗の木もだいぶ枯れたらしく数年は厳しい状態が続くという話を聞きますが、知人のご好意で栗拾いを堪能できました。
山のおいしい空気と都心ではないにしても東京都の自宅の空気は味わいがだいぶ異なり、一日山の中にいただけで、本当に癒されました。
この場を借りてお礼を。ありがとうございました!!!

ちなみに、栗は圧力鍋を使った皮むき法を実践し、それなりにうまく剥くことが出来、大量の栗も一日栗尽くしで半分程なくなりました。

栗といえば、モンブランと栗きんとん。これからの季節が恐ろしいです。想像しただけで…。
ついでに、さつまいもも。
栗もさつまいももあの濃い黄色が魅力ですね。

9/15/2010

秋は突然に

_DSC0018-2010-09-15-13-10.jpgいきなり秋になりました。長袖でもちょっと寒い感じです。

というわけで、夏のダイエット期間を終え(努力しないので全く痩せませんでしたが)、秋の筋トレ期間に突入することにします。こう宣言しても、実際にはジムに行ったり走り込んだりするわけでもなく、なんとなく気持ちの上でという程度です。夏は、ちょっと食欲が落ち水分(コーヒーとビールと麦茶)ばかり飲んでいましたが、秋はおいしいものが増え、飲むだけではなくそれを食べるのを抑制できないので、脂肪になるまえに筋肉にしてしまおうという作戦です。うまく行くと良いなぁと思いつつ、毎年うまくいっていません。
運動は、好きなんですが、近くて安全で真夜中もやっているようなところがありません。筋トレやスイミング、ダンスみたいなものよりも、一人黙々と走るのが好きです。開業前は暇なときは毎日10キロ程度走っていました。有酸素運動を続けていると疲れなくなるので、何をやるにしても、すっと行動に移れるんですよね。活動的になってきます。また始めたいです。一度痛めたひざを痛めないようにして。
スポーツでは、テニスとトレッキングとスキューバダイビングしょうか。でも、テニスは相手が必要です。近くに友達のいない僕にはちょっと。ちなみに、テニスは、大学の授業で数回習った程度なので決して上手なわけではなく、体力的にもダブルス専門です。トレッキングとスキューバダイビングは場所と時間が必要です。高尾山あたりなら行けるかな。西国分寺駅の近くに、フリークライミングのお店があり興味もありますが、指先命の仕事なのでやはりトライできません。

さて、秋味の苦味の強い濃いビールでも飲もうかなーって、おいおい(+_+)

9/08/2010

シルバーウィーク?

_DSC0012-2010-09-8-20-15.jpg去年の今ごろは、もうすぐ秋のGW、シルバーウィークSWでちょっとうれしくなったりしていました。

今年のカレンダーを見てみると、、、
目に付く祝祭日は、20日月曜日と23日木曜日。土曜が休みではない一般的歯科医院は、いつもよりもちょっと休みが多い程度です。
当院は、都合により25日の土曜日は休診させていただくのですが、22日の水曜日は振替診療なので、普通の2連休が2回あるぐらいです。
この仕事をしていると、休みはきちんとあるのですが、連休というのがどうしてもとりにくく、3連休以上は夏休みと冬休み、GWぐらいでしょうか。
さみしいなぁと思いながらよくカレンダーを見てみると、普通?のサラリーマンの方々は、21日(火)、22日(水)、24日(金)の3日間の休みをとれれば9連休がつくれるのですね。遅めの夏休みをとる人は、この時期に多いかも知れませんね。といっても、なかなかとれないとは思いますけど。9月、10月はダイビングに良い季節ですが、今年のような猛暑だと海の中の環境も変わってくると思うので、どうなんでしょうか。

今年はずっと暑かったので、ここ数日涼しくなってもまだ夏気分が抜けませんが、道行く人々をみていると長袖の人が増えてきたような気がします。
僕は通勤も短いのでまだ半袖で過ごしていますが、ようやく秋物のシーズンがやってきたようです。
秋になると食べ物もまたおいしくなるし、休日にでも有酸素運動をしっかりとやりたいな。

写真は、いのぞう。

9/05/2010

熊野神社

_DSC0116-2010-09-5-18-30.jpg都合により夜まで待てなかったのですが、神輿をみてきました。

勢いがあってとてもよい神輿でした。こういうのを見ると、本当に日本の良さを感じます。僕自身は、引っ越しマニアなので生まれ育った小田原で18年同じ場所に住んでいた以外は、現在の賃貸マンションで5年が最長。短いときは半年、学生時代も諸事情により4回も引っ越しました。旅行が好きというのも、実は同じところにいるとだんだん落ち着かなくなってくるというのがあるのかも知れません。そのせいで、地域に貢献するとか、地元意識というのが欠落しているのですが、地元と一体化している人々を見ると本当にうらやましく思います。

神輿を担いでいる患者さんとかもいて、ちらほらと知っている顔を見かけましたが、この暑さの中とても生き生きしていました。このままこのすばらしい伝統がいつまでも続いて欲しいです。
耳に残る大太鼓のズーンという響きを感じながら今日はゆっくりと眠れそうです。僕もこの場所を開業場所に選んだ以上、一生懸命応援していきたいと思います。