アメリカに遅れて去年から日本でも急激にtwitterの人気に火がついたようですね。
僕は結構新しい物好きなので、そんなものがあると聞くとすぐに試してみたくなるので、サービスが始まって、IT系の人たちの間で多少人気が出た頃にアカウントをつくって試したのですが、もともとまわりにあまりそういうのをやる人がいない(メッセンジャーはおろかE-mailさえも使わない人がいる)ので、本当の独り言になっていました。
性格上、知らない人に突っ込みを入れることはぜず、人に突っ込みを入れられるほどの内容も書けず、そのまま放置されていました。
時が過ぎ、いつのまにか日本でも普通に知らない人同士のコミュニケーションツールとしてすっかり定着してしまって。
僕が現在このツールを使っているのは、 HPのブログを補完するコメントを載せるためなのでちょっとコミュニケーションツールとしての利用ではないのですが、人の発言をみているだけでも結構楽しいですね。(といっても、普段は、お昼と夜ぐらいしか時間がありません。)
なんか、自分の中に侵入されずにつながっている感じが気楽でいいですね。
好きじゃない発言は、目に入らないようにもできます。
その発言が現実の知り合いのものなら、遠くまで出かけて会って飲んだり、わざわざ電話をしなくても近況を少し知ることが出来ます。忙しい僕たちには丁度いいのかも知れません。
僕の中の棲み分けは、
HP:::::医院の全体像を簡単に知らせるパンフレットのようなものとして。
ブログ:::::人としての自分を少し知ってもらうプロフィールと日記の中間。
twitter:::::お知らせ、ブログの更新の少なさを補うもの。
当分こんな形で続けていこうと思っています。
写真は、近所のマンションの街路でのものです。
もっと近くまで寄って撮れるマクロレンズが欲しいなぁ。
と言っても、僕はカメラが趣味というわけではありません。
前回ご迷惑かけちゃって、またおそるおそる来てみました。
返信削除あ、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
棲み分けなるほど・・と思いました。でもこれだけ長くブログが続いているというのはすごいことだと思います。
辛いブログのとこを見たとき、是非そのすごい辛さを体験したい!と思いましたが・・、この界隈で刺激的な辛さをウリにしている店ってあるんでしょうかね。あれば一人でも乗り込んでしまうかもしれませぬ(笑)。恋ヶ窪の近くにインドカレー屋があるようなのですが、辛いかな。チャレンジしてみたいです。
ところで・・、水槽にお魚が!やはり生きているものが身近にいるっていいですね。ちっちゃいネオンテトラ(?かな?)だけのようでしたが、もう何種か増やしてうまく棲み分けられるか観察してみるのもおもしろそうです。期待してます。入り口の水槽!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。2月になって暇な時間がとれるようになったのでちょっと他のことをはじめてしまい、逆に普段のブログの更新などができなくなっています。
返信削除コメントがあったことも、以前は投稿の許可のメールが届いたのでわかったのですが、投稿後すぐに反映されるように変更したため、投稿にも気付きませんでした。
水槽の魚、、、、、、ばれましたか。あまり期待されるとつらいところですが、きっと少しずつ増えてくると思います。。。