8/23/2009

またまた

残りのハードディスクの容量が3GBしかなかったので、早めにバックアップをとっておいて、なんとかしようと思っていたエプソンのノートがいってしまいました。

もう一台がいってしまってから、1ヶ月も経っていません。ソニータイマーじゃありませんが、エプソンタイマーが減価償却に対応して発動したようです。

これで、カルテ入力用のパソコンが全滅しました。これはかなりまずいですね。残っているクライアントは、受付の会計用のみです。現在、レセコンの会社に問い合わせ中。でも、きっとあまり良い対応は無いのでしょうね。
今週は、診療に支障を来さないように、なんとかやりくりしないと行けません。
1週間以内にXP搭載のパソコンを探さないといけないかもしれません。多少高くなっても、今回は安定を重視しようと思っています。何度も修理に出したり、その交渉を電話でするのはもううんざりです。BootcampのXPで対応できるなら、バックアップもできるのでうれしいのですが、、、。

8月は日曜診療を無くして夏休みが8月に無い分を確保しているのですが、このままではコンピュータのために出勤日数が増えそうです...。

8/19/2009

バックアップ


当院で管理するデータのうち、コンピュータで管理するものは、大きく分けるとレントゲンや写真などの画像と、電子カルテ(広義の意味での)になります。

両方とも大事なデータなので、それぞれの会社のバックアップ方法に従ってバックアップしていますが、このところトラブルが多くて困っています。

一つは、コンピュータの故障。開院して4年が経過し、壊れたコンピュータは3台。危ないのがあと2台あります。よくわからない変な挙動をするものはほかに2台。
これは、新しくするしか無いですね。でも、ソフトウエアのインストールが自分でできず、お金も高額なのがネックです。

二つ目は、ネットワークの不具合。院内LANを組んでいるのですが、これがよくエラーを起こします。パソコン自体は1000Mの規格でそろえてありますが、レセプトコンピュータの会社の人などが、専門職なのに詳しくなくて適当に組んでいて、ケーブルもあやしげ、コンピュータの設定を1000Mにもしていなくて、あまりのできなさにびっくりした覚えがあります。
これは、業者も詳しくない上、症状がたまにしかでず、きっと何もできないと思いますので難しいですね。

三つ目は、無停電装置の問題。そろそろバッテリーが切れてきました。ソフトの会社に連絡すると、サージ対策してれば、必要ないとのこと。なんだそれと言った感じです。ただ、実は、自分でいろいろ毎日使っていると、やはり無停電装置は必要な気がします。停電時の問題というよりも、医院での医療機器のために電圧が一定しないか、建物自体の内装時の配線の問題で、かなり電気が安定しないようなのです。無停電装置を使っていると、そんなときの変化にある程度対応してくれるようなので、コンピュータの意味不明のシャットダウンやネットワークエラーを軽減してくれるような気がします。
以前はかなり高かったのですが、最近は超寿命のバッテリー内蔵でかなり安いものも購入でき、しかも、停電状態で3分以上コンピュータを使用することはあり得ないので、サーバー用なども必要ないので1台購入してみて、よければもう1台購入してみようと思っています。(現在のものがバッテリー交換にも対応しているのですが、交換バッテリーの方が高価な割に、寿命が短いのです。)

現在、奥の診療室のレントゲンが表示できないので、とりあえず来週中に復帰予定です。

8/14/2009

虫の季節


虫の季節です。

当院は、1階にあり、自動ドアで簡単に虫の侵入を許してしまう構造になっています。また、待合室や診療室には観葉植物や薄暗い物陰が多く、蚊や羽虫、節足動物、蟻など、入り放題隠れ放題です。
それで対策なんですが、、、これまでほとんどうっていませんでした。スタッフが食べる別腹食べ物の食べかすをきちんときれいにするように言っているぐらいでしょうか。

でも、このところ患者さんからもいろいろ虫のことを言われることもあるので、ようやく虫が寄ってきにくい香り?のような成分を出すタイプの虫除けを2種類ほど待合室に置いています。ちょっと匂いがつけてあるようなので、僕としてはあまり好きではないのですが、仕方ないですね。
さらに、コンセントタイプの蚊取り装置を買いました。まだ届いていないのですが、効くといいです。

いろいろと虫除けグッズは考えていますが、実は問題点もあります。歯科医院のような結構広いオープンなスペースに家庭用のグッズがどれだけ効果があるかです。それと、歯科医院ではいろいろな薬剤も使うので、常に換気扇をまわしています(ついでに、エアコンも効いています)。さらに、その匂いやウイルス対策として、空気清浄機なども常に動いています。このような虫除けの機能に逆行しそうな装置がいっぱいあるなかでの効果が疑問なのです。

ようやく静電気の無いシーズンになったと思っていたのに、本当に大変です。

8/12/2009

おもてなし


先日、ネットを見ていたら、個人の方の歯医者に行ってきたという書き込みがありました。

それによると、最近の歯科医院では、患者さんの荷物を治療椅子まで運んでくれて、また、患者さんの長所をいっぱいほめてくれるそうです。すごいですね。(どこかの医療系のコンサルタントが言っているのを実践しているかんじですが)

僕自身は、患者さんと僕たちは考えをお互いに話し合える対等の立場であるのがいいと思っているのでそこまでは考えていませんが、その方の感想としては、それが競争の厳しい歯科の差別化としてよかったとのことでした。
僕の考えよりも患者さんがどう思うかが今後の歯科医院の経営に大きくかかわってくるので、僕自身の意識改革も必要になってきているのかもしれませんね。ただ、医療の場合は、時には患者さんに厳しいことを言わないとその病気が治らないことも多いので、あまり患者さんを神様のように扱うのはどうかとも思っています。
変にサービス業そのものになってしまう前にいろいろと考え、少しずつ要望に合わせて変わっていければいいと思っています。

8/09/2009

ブルー画面



パソコンの寿命はだんだん短くなってきているようです。

カルテ入力用に使用していたエプソンのノートパソコンが、起動後すぐにブルー画面がでてしまい、全く動かなくなってしまいました。ちょっと詳しい知り合いに聞いたところ、たぶん原因は特定できないがハードディスクの損傷で復帰できないものらしいです。データの吸い出しはできるかも知れないそうですが、もともとクライアント機なので、データはそれほど入っていませんし、その作業が僕にはちょっと。
少し前には、診療室の治療椅子の前にレントゲン写真を表示するためのデルのパソコンが電源の故障により修復不可能(正確に言うとマザーボードごと交換で出張修理により可能とのことですが、高額すぎて選択肢に入りません)になったばかりだったので、ちょっと困っています。
僕はあまりウインドウズパソコンには詳しくないので、どのメーカーのものが安定していて壊れにくいのかなどはわかりません。値段よりも安定性をとりたいところですが、治療椅子周りの置き場所などの関係や、クライアントのアプリケーションがXPじゃないとだめだとか、制約も多く、困っています。XPはまだ売っているのかな?

僕が一番わかりやすいのは、Mac miniか何かを買って、それをBootCampで完全にウインドウズ機としてのみ使用することですが、実は、これもクライアントのアプリケーションの会社に聞いたところ、サポート外でだめですとのこと。Macは、下手なウインドウズ機よりもよっぽど安定したウインドウズ機なのですが、歯科業界のコンピュータ関連企業には能力の高い人がいないのできっと無理でしょう。
だいたい、高い保守料を払っているのに、パソコンが壊れた際の再インストールに高い料金を請求するのはおかしいとおもうのですが。。。

と、文句ばかり言っても仕方ないので、本気でクライアントパソコン探しです。
本当に、Mac miniにしようかな。
写真の木のように、長ーーーくもつパソコンはないかな。

8/05/2009

公園


このあたりには、結構大きな公園があるんですね。

生まれも育ちも神奈川で、学生時代は北海道で過ごしたので国分寺については実はあまりよく知りません。
でも、武蔵国分寺公園や昭和記念公園、府中の森公園など、国立や都立の大きな公園もいっぱいあります。
どの公園もかなり敷地が広く、中を散歩するだけでもかなりの距離になります。近所の人が庭のように利用しているのを見ているとちょっとうらやましくなりますね。
確かに都心からは距離がありますが、交通の便がよく緑の多いこの辺りはとても住みやすい場所だと思います。
できたら、目の前が公園だったらもっと良かったんですが。。。

ほおずき、子供の頃、よく中の種をもんで柔らかくして中身を出して風船をつくったのを思い出します。

8/02/2009

携帯変更


10年ぐらい前に初めて加入したドコモから、初めて携帯会社を変更しました。

携帯は、それなりの連絡事項がある時以外は電話もメールも使わないので何処の会社でもそれほど変わりなかったのですが、逆に、変更の必要も無く、特に考えもなくずっとドコモでした。
でも、ソフトバンクからiPhoneが発売になり、発売する可能性を否定しないドコモからの発売をずっと待っていましたが、結局孫さんのもつパワーにやられっぱなしのドコモに見切りを付け変更してしまいました。
携帯を変えたというよりも、モバイルネット端末を買って、二つ持つのは重いので携帯も付属していると言った感じでしょうか。
知人には、ドコモの携帯を携帯として使い、ネット用としてiPhoneを買った人が多いのですが、出かけるときに2つも持ち運ぶのは僕にはやはり面倒です。
BBフォンに加入している家族兄弟が多いので、ソフトバンク携帯との24時間無料通話ができるのも魅力ですね。問題は、携帯同士の通話料が、周りがドコモだらけなので高くなりそうですが、通話は月10分も携帯で話すことは無いので多分大丈夫でしょう。
携帯番号とメールアドレスの変更通知がきていない知り合いの方は連絡くださいね。

潤い


本当に涼しい毎日です。

ビール好きの私としては、猛暑のほうがおいしいビールが飲めるので夏はもう少し暑い方がうれしいのですが、コーヒーを飲んで読書をするには、こちらのほうがずっと適していますね。今日はおいしいエスプレッソを3杯も飲んでしまいました。今日の夜、眠れるかちょっと不安です。

このところ、仕事の学術書以外はほとんど読まなくなってしまいました。以前は、本当に読書好きでテレビより読書、多い日は一日2−3冊小説を読んでいたのですが、インターネットという面白いものが出現してしまい、また、本を買いにいく、借りに行くという生活スタイルも無くなり、読書をしないのが普通の毎日になってしまいました。一番関係があるのは、仕事のために睡眠不足を減らそうという意識かも知れません。この仕事はいかに集中力を持続させるかが大事なので、眠いと短時間なら何とかなりますが一日続けるのは大変です。私のなりたかった別の職業についていたら、きっと今でも読書三昧の毎日を送っていると思います。