11/19/2011

半袖

PA031016-2011-11-19-00-25.jpg半袖は寒いんです。



知って(見て)の通り、僕達歯科医は半袖で仕事をしていることが多いです。手洗いの回数が多かったり、顔の近くなので極力触れるものが無いようにするためだったり、水しぶきや削りカスが付着して汚染するのを防いだり、様々な理由がありますが、結構寒いです。


患者さんは、当然外から来るので、コートやセーターを着てやって来ます。その患者さんにあわせて室温を調整するので、半袖でいる僕にとっては結構寒いことも多いのです。もちろん、外科などを集中して行なっていたり、立て込んでいて忙しい時は体温が上昇して暑く感じることもありますが、予約通りにスムーズに診療が進んでいるときは、ちょっと寒く感じます。


夏もそうでしたが、今年は節電に協力するため、暖房の温度設定をちょっと低めにしています。きっとそれも影響していますね。


北海道の人は、ダウンコートの下はTシャツだったりして薄着の場合が多く、部屋をかなり暖かくしていても大丈夫なのですが、関東ではみなさん重ね着をするので脱ぐのが大変でそういうわけにもいきません。



室温については、個人個人の好みがあります。小さな子供たちはすごく暑がります。女性は寒がりの方が多いかもしれません。ただ、それもそれぞれの人で違っています。僕自身も体重の変化で近年は寒がりになっています。札幌にいた学生の頃は、氷点下の部屋で布団の口元が息で凍っている中で寝ていたのですが、今はもう無理です。(^_^;)



みなさん、暑い寒いがあるときは、言ってください。気づかないことも多いので。よろしくお願いします。




このところ、text editer(for Mac)としてWriteRoom 3とQuickCursorを使っているので、文章入力がとても快適です(久しぶりにかなりおすすめの環境です)。意味なく長い文章になるのです。。。。。



写真は、もう冬になりつつあますが、まだ夏休みのものです。ちょっと暖かい感じになれますね。

11/16/2011

高尾の山

_DSC0028-2011-11-16-13-39.jpg高尾山に行って来ました。



まだ紅葉の始まりという感じなので、すごく綺麗というわけではありません。実は、こんなに近くに住んでいても、高尾山に行く(登ったと言えないところ哀しい)のは初めてです。


高尾というと、中央線の終点となっていることも多く、地名は聞いたことがあると思いますが、高尾山の入り口はそこから京王線高尾山口駅へ1駅行ったところにあります。駅から徒歩5分程度でケーブルカーやリフトの駅があって、自分の足で登らない人はこれで中腹まで移動できます。登山口から登っても大して時間がかかるわけではありませんが(通常のコースで90分ほどです)、今回はケーブルカーに乗って行ってみることにしました(日本一の急勾配らしいです)。


_DSC0036-2011-11-16-13-39.jpg



とにかく、すごい人出でした。テレビに出たのか雑誌に乗ったのかもともと紅葉の時期はそうなのかは知りませんが、ケーブルカーに乗るのも30分待ち(リフトは40分でした)。7分ほどで上の駅につき、中腹を散策してお弁当を食べ薬王院でお参りをしてきました。山の中の歩道も常に行列でどこも人だらけでした。ケーブルカーの往復チケットを買っていたので帰りもケーブルカーに乗ろうとしましたが、、、今度は1時間待ち。待ち切れないと判断して歩いて下りました。これが予想よりも急坂で登山靴ではなくスニーカーだったので滑り落ちないように足をつっぱるのがきつかったです。当然次の日はかなりの筋肉痛でした。



_DSC0056-2011-11-16-13-39.jpg



_DSC0064-2011-11-16-13-39.jpg



家からも近く自然はとても良い感じなので、今度は平日のもっと空いているときにゆっくり下からちゃんと登りたいですね。


北海道の山や外国の山々以来、久しぶりに山に行きましたが、本州の山は本当に人が多いですね。熊がいるとしても北海道の山歩きがうらやましいです。

11/09/2011

線路

PA300080-2011-11-9-17-18.jpgここは駅ではなく、庭園レストランです。



近所にある「いろりの里」という広い庭園の中にある料亭風のレストランに行ってきました。


ここの特徴は、この線路です。建物の外側を線路が囲んでいます。


そして、食事ができ上がるとこの線路を走る汽車で運んできてくれます。


子供たちに大人気なんです。食べることよりも汽車を見ることが楽しくて、しゃぶしゃぶやすき焼きがメインなんですが、部屋に入ったりでたりで落ち着きません。みんなでわいわいはいいのですが、食べ物の味がよくわからなくなるのはちょっともったいないですね。



話は変わりますが、今日は保育園健診の日でした。


虫歯は、本当に減ってきている気がします。


治療が必要な虫歯と判断したのは数人でした。


そのかわり、歯並びやかみ合わせがかなり危険です。


虫歯の園児の数の何倍もひっかかります。


今後は保育園での指導のテーマも、虫歯菌との戦いからシフトしていかないといけなさそうですが、それを園児にわかるように説明するのはなかなかむずかしいです。