8/22/2010

ラジオ

_DSC0020-2010-08-22-16-56.jpg夏の終わりらしい夕刻になってきましたね。

医院内では、常に音楽が流れています。僕は日本における著作権にはあまり詳しくないのでそれが法律的にどうなのかは知りませんが、音楽を流す場合のソースはいろいろあります。歯科医院では、こだわっている先生は、自分でいろいろとCDを買ってきてプレイリストを作って流しています。普通にFMをかけている先生もいます。ちょっと前なら、有線をひいてそれから環境音楽的なチャンネルを選んでかけていることも多かったですね。歯科医院といえば、ジャズかクラシックが多く、実際に痛みを抑える効果もあるようですが、僕はROCKやPOPとかもあまり気にせずにいろいろとかけています。

僕も何が良いのかわからずにいろいろと試していましたが、今はよく利用しているのはインターネットラジオです。といっても、webサイトからではなく、iTunesからです。CDからではどうしても一日聞いているとどんなに長いプレイリストを作っても、同じ曲ばかりに聞こえてきてしまい飽きてしまうのです。
飽きたほうが曲に頭が行かず、仕事に集中できていいのかもしれませんが、仕事へのプラスの力になりません。そこで、CMが入ることがなく、音質と楽曲がよく、切れにくい回線の局をみつけて登録しておいて、そこから時々変更しながら流しています。多分著作権のからみだと思うのですが、日本のラジオ局や楽曲は殆どありませんが、洋楽もジャズ、クラシックなども好きな僕としては、全く問題はありません。
ただ、ラジオ局の放送なので、たまに予想もしなかったような激しいのや変なのがかかったりします。患者さんもびっくりですが、僕としてはそれも楽しんでいます。

まだ使用方法がよくわかっていないので実行していませんが、last.fmあたりでjazzやR&Bを流すのもいいかなと思い、現在自宅でいろいろ試しているところです。
この局は、日本からだと有料なので、きっと著作権のからみも大丈夫みたいなので、うまくいけば、気分によっては邦楽もいいですね。

医院内音楽のこだわりとしては、実は、天井の埋め込みスピーカーはすべてBOSEになっています。一番音が耳に入ってくるトイレにも。小さいスピーカーは、すごく音質に差が出るので、聞き比べて気に入ったのを選ばないと、埋め込み型はあとで変更がつらいので大事ですね。開業時は予算もなく、すこしでも安くしたいところですが、ここはこだわってよかったところです。

写真は、近くの公園の早めの夕方です。
この炎のような夕暮れのオレンジっぽいいろが大好きです。

8/19/2010

鉄博

_DSC0049-2010-08-19-18-45.jpg夏休みの真ん中に、大宮にある鉄博に行ってきました。

毎日のように猛暑日が続くこんな時期に、屋内の首都圏近郊のレジャー施設ときたら、行列、待ち時間、人ごみで見えない、、、とかなり期待せずに行ったのですが、結果としては良かったです(実は、上野の博物館でかなりくじけそうになりました)。それなりに混んでいるのは予測ていたので、時間は午後2時過ぎ頃に行き、朝から来ていた人々が帰って行く頃、ゆったりと見てきました。古い博物館のイメージと違い、狭い通路を順路通りに一方通行で通らないといけないといったことがなく、写真のような広大な展示場に巨大な電車がいっぱい展示されていて、体験型として中に入れる車両も多く、列車の裏側や上面なども見ることができ、鉄男君ではない大人たちにも結構楽しめる博物館でした。
ちなみに、僕は個人的に絵画の美術館が大好きなので、ひとりでゆっくり出来るなら、美術館で一日潰すほうが好きです。

大宮は、ここ国分寺からだと意外に近いのです。東北や上越方面に行くなら、新幹線の乗換もでき、立川よりも全体にゆったりしていていい街ですね。今月末に友人がこの街に引っ越してくると言っていたので、落ち着いたら遊びに来てみたいと思います。

8/16/2010

西武線

_DSC0004-2010-08-16-12-20.jpgここから一番近い駅は、西武線の恋ヶ窪駅ですが、実は、この西武線はあまり使ったことがありません。

今年の夏休みは、いろいろあって、この西武線にいっぱい乗る機会がありました。いままでは、西武遊園地に行った時と研修会の会場があった高田馬場に行った時ぐらいしか利用することがなかったので、どの線がどうなっているのか、さっぱりわかりませんでした。なんとなく、中央線のほうが使いやすい感じがして。池袋とか所沢とか拝島とか、どの路線がどこで乗換で、実際にどのくらいの距離がよくわかりません。実際、何度も電車を乗り間違えました(実は、電車にのるときにあまり行き先を確認せずにだいたいの感じで乗ってしまいます。出身地の小田原の小田急線ならよくわかるのですが、、、。)。
乗ってみた感じとしては、主要な線は、結構本数が多くて乗換は多いのですが首都圏近郊の電車としてはとても使いやすい感じでした。国分寺から埼玉がこんなに身近だったとは、ちょっとびっくりです。スタバも多くて空いていて、いいです。JRですが、大宮も近いですね。

写真は、葉っぱから芽が生えるという不思議な植物です。これを植えると、また育つらしいです。実際、どんな感じになるんでしょう。