北海道で10年近く過ごしているので、本当の意味で寒いと感じることは少ないのですが、北海道にいた時と違い気合が入っていないので寒いものは寒いです。
今日は公園にいた時間が長かったので、「なまらしばれるっしょ」でした。
その寒さ対策としては、部屋を暖める、服を着込む、カイロを使う、食べるなどがありますが、部屋を温めすぎると作業効率が落ち、服を着込むと動きにくくカイロは手間がかかり、結局つい温かい飲み物をのみ、甘いものを食べてしまいます。
なかでも、この時期は、ホットコーヒーとチョコレート。
基本はビターなカカオ90とかのたっぷりのチョコが好きですが、冬だけは甘いチョコのほうが食べたくなることもあります。
歯医者である前に、ただの甘いもの好きです。
チョコのポリフェノールには虫歯抑制作用もあるらしい(糖分は違いますよ)のですが。。。
写真は今日の窪東公園の銀杏です。
銀杏といえば、母校の銀杏並木を思い出します。
ポプラ並木よりも綺麗だった。
毎回丁寧にコメントを返してくださってありがとうございます。ネックウォーマー、ネットで調べたら出てきました。こんなのあったんですね!バイカー用の手袋とレインウェアとともに買ってしまいそうです。
返信削除防寒対策で今ショウガがはやっていますね。朝に即席味噌汁にチューブのショウガを入れて飲むと、比較的体が暖まっている気がします。おそらく虫歯にも影響なさそうだし(笑)。
北海道や東北の人が上京すると、東京の方が寒い!と良く言いますが、それだけ北の地方は二重ドアとか、防寒対策が浸透しているということなんでしょうか。
雪の降り年は隔年でやってくるらしいですが、そうすると来年は降り年かも・・。どうせ降るなら完全に交通麻痺になるくらい降ってほしいです。台風が来るなら直撃しろ!というのと同じです。
北大のポプラ並木が今年の台風のせいで今ボロボロだと聞いたのですが・・?
鼻水川、やっぱり・・!
生姜は北海道に住んでいたときに体が温まるので何にでも入れていました。本当によく効きますよね。ついでにニンニクも。ただ、現在は仕事上匂いが強すぎるものは一応気をつけています。(といっても、お昼にラーメンやカレーを食べてしまうことも多々あり、ごめんなさい)
返信削除ポプラ並木、僕が学生の頃はまだ普通にジョギングコースでした。ただ、その頃の台風で倒木の可能性が高くなってきたということで立入禁止になりました。といっても、入れないというほどではありませんでしたが。それよりもさらにボロボロって、、、母校のシンボルだけに、かなしいですね。