ストレージ容量が1/3になるとまるごと移行というのができないのでちょっと辛いですね。
ただ、OS自体の環境移行ツールが優秀になっていることと、DropboxやSugarsync、Firefox sync、1Passwordなどクラウド上でデータを管理しているので以前に比べればかなり楽です。
シリアルなどの入力し直しがちょっと面倒(探しだすのが)です。
一番のトラブルは、クラウド上に置くデータでセキュリティーを上げたいものにはTruecryptで暗号化していたのですが、それが新しいバージョンのOSに対応していないことでしょうか。
あと、写真のデータは容量が多いのでメインのマシンに保存できません。これをどう運用しようか考え中です。
これだけはクラウド上だと時間がかかりすぎるのでローカルで管理しようと思っていますが、まだシステムが構築されていません。
ブログ用の写真もないです。
ブログといえば、このブログはGoogleのBloggerを基本に運用しています。
入力は、ブラウザ上ではなくてMacjournal上で行っていて、いつでも他のブログシステムに移行できるようにしており、保存はバックアップも兼ねてDropboxで行っています。こうしておくと、他のマシンからもブログの入力ができ便利です。
ただ、問題は、そのブログを参照している大元のホームページにあります。
ホームページ作成アプリが、全く話になりません。
今出ている最新バージョンでさえLionに対応するかわからないそうなのです。
このアプリを使っている理由は管理が楽な割にはそれなりにカッコいいホームページが簡単に作成でき、作成自体よりも更新に時間を割くことができるからなのですが、OSアップデートしただけで使えなくなるようでは話しになりません。本来なら、これを機にブログ系ホームページ仕様に変えてみたい気もしますが、移行にかかる時間を考えるとちょっと厳しいですね。
秋に出るらしい新バージョンを購入する(サーバーを契約しないと使いたい機能が使えなくなり、ひどい詐欺です。)か、今のパソコンをアップデートせずに旧アプリを使い続ける(でも、そうするとせっかくのニューマシーンが使えません。)かしようと思っています。
写真は、ニューマシーンです。数日使った感想は、動画を見るとファンがうるさい他は快適です。良い買い物をした感じです。
僕は以前はUSキーボード派でしたが、今は日本語キーボードです。スペースキーの横の英数・かなキーが手放せません。でも、ローマ字入力なので通常のキーに印字された日本語ひらがなを消してほしいです。そういう選択肢があったほうが、デザインを重視するアップルらしいと思うのですが、、、。
次のMBPが4コア、もちろん外部グラフィックチップ、8GBのメモリ、最低512GBのSSDからのストレージで、あとはAirの重さ厚さの感じなら僕の理想形です。
全然関係ないのですが、同じApple IDなら、Lion搭載マシンを買うと、iLife製品がIDに認証されて、他のマシン(雪豹含む)でも追加費用無しでインストールできるようになるみたいですね。Lion自体は無理みたいですが。
久しぶりのブログにしてはちょっと内容がAppleすぎますね。
今日は、注射の日です。