最近のおもちゃは見た目と関係なくすごいです。
子供用のおもちゃで、防水シートに布を貼り付けたシートに、水を入れたペンでお絵書きをするものがあるのですが、その1つに機関車トーマスのものがあります。
どこがすごいかというと、トーマスが動くのです。そして、しゃべるのです。さらに、専用の笛でトーマスの動きをオン、オフできるのです。って、たいしたことないですよね、実は、ここからがすごくて、なんと、水で線路を描くと、その線路に沿ってきちんと勝手に自動で方向転換して走るのです。
これだけの機能が、こんなおもちゃに入っているなんて、びっくりしました。僕の子供のころにはありえないおもちゃですね。写真のような遊具も、僕の子供のころには存在しませんでした。
10/28/2009
名古屋といえば
ういろうをいただきました(実際は「ういろ」でしたが)。
名古屋はいろいろ変わった食べ物がありますね。苦手な人も多いと思いますが、僕は結構好きなものも多いです。ういろうも、1回に1本の半分ぐらいなら食べられます。味噌かつも好きですし、みそ煮込みうどんも名古屋に行ったときは食べます。天むすもコーチンも好きです。もちろん、ひつまぶしもきしめんも大好きです。
今回いただいたういろうは、焼き芋味と栗入りこしあん味でした。あんの方は、予想通りでおいしくいただきましたが、焼き芋は、???といった感じでした。後味が香ばしいのです。
全然関係ないのですが、ういろうといえば、食物ではなくて薬ですが、僕の生まれた小田原も有名ですね。
写真は、新幹線から撮影した富士山です。また登りたいなぁ。
名古屋はいろいろ変わった食べ物がありますね。苦手な人も多いと思いますが、僕は結構好きなものも多いです。ういろうも、1回に1本の半分ぐらいなら食べられます。味噌かつも好きですし、みそ煮込みうどんも名古屋に行ったときは食べます。天むすもコーチンも好きです。もちろん、ひつまぶしもきしめんも大好きです。
今回いただいたういろうは、焼き芋味と栗入りこしあん味でした。あんの方は、予想通りでおいしくいただきましたが、焼き芋は、???といった感じでした。後味が香ばしいのです。
全然関係ないのですが、ういろうといえば、食物ではなくて薬ですが、僕の生まれた小田原も有名ですね。
写真は、新幹線から撮影した富士山です。また登りたいなぁ。
10/11/2009
ごちそうさまです
おいしそうな紅茶をいただきました。
紅茶協会のお偉いさんの患者さんから、よくおいしい紅茶おいただくのですが、またちょっと珍しい感じの紅茶をいただきました。
僕自身は、コーヒー好きなので、コーヒーを飲む機会が多いのですが、おいしい紅茶と言われると飲みたくなります。
以前は紅茶はあまりおいしいと思わなかったのですが、札幌で調理師になる勉強をしていたころ、紅茶マスターさんに入れ方を教えていただいて、その入れ方で入れた紅茶がとてもおいしかったので、それ以来おいしい紅茶をおいしい入れ方で入れて飲むのは大好きです。
ただ、コーヒーと違って、紅茶屋さんに行くことがあまりないので、おいしい紅茶を手に入れることはあまり機会がないのですが、こうしていただくととてもうれしいですね。
紅茶を飲むときは、カップとポットが大切なので、良い茶器も欲しくなります。
写真は、そのいただいた紅茶です。
間違えて、裏面を撮ってしまいました。表には、Tea Instructor's Special Blendと書いてあります。
関係ないのですが、おいしい紅茶を飲む時、辛いカレーが食べたくなるのはきっと僕だけでしょう。スリランカの紅茶の産地で激辛のカレーと一緒に飲んだ、あの紅茶のおいしいさが今でも忘れられません。
紅茶協会のお偉いさんの患者さんから、よくおいしい紅茶おいただくのですが、またちょっと珍しい感じの紅茶をいただきました。
僕自身は、コーヒー好きなので、コーヒーを飲む機会が多いのですが、おいしい紅茶と言われると飲みたくなります。
以前は紅茶はあまりおいしいと思わなかったのですが、札幌で調理師になる勉強をしていたころ、紅茶マスターさんに入れ方を教えていただいて、その入れ方で入れた紅茶がとてもおいしかったので、それ以来おいしい紅茶をおいしい入れ方で入れて飲むのは大好きです。
ただ、コーヒーと違って、紅茶屋さんに行くことがあまりないので、おいしい紅茶を手に入れることはあまり機会がないのですが、こうしていただくととてもうれしいですね。
紅茶を飲むときは、カップとポットが大切なので、良い茶器も欲しくなります。
写真は、そのいただいた紅茶です。
間違えて、裏面を撮ってしまいました。表には、Tea Instructor's Special Blendと書いてあります。
関係ないのですが、おいしい紅茶を飲む時、辛いカレーが食べたくなるのはきっと僕だけでしょう。スリランカの紅茶の産地で激辛のカレーと一緒に飲んだ、あの紅茶のおいしいさが今でも忘れられません。
10/07/2009
スクリーンセーバー
診療室内のレントゲン表示用のモニタのスクリーンセーバー用のスライドショーの写真を変えました。
今回は、結構古い写真も入れてみました。僕がバックパッカーだった頃のものが多く、もう10年も前になるんですね。
当時は、まだデジカメではなく、フィルムの写真を簡易的なスキャナでデジタル化したもので、あまりきれいに取り込めていませんし、旅行記録として日付をネガに写し込んでいるので、決して良い写真とは言えませんが、当時の雰囲気が伝わってきて面白いです。
本当にいろいろなところに行っているので、気になるものがあったら気軽に質問してくださいね。
今回は、結構古い写真も入れてみました。僕がバックパッカーだった頃のものが多く、もう10年も前になるんですね。
当時は、まだデジカメではなく、フィルムの写真を簡易的なスキャナでデジタル化したもので、あまりきれいに取り込めていませんし、旅行記録として日付をネガに写し込んでいるので、決して良い写真とは言えませんが、当時の雰囲気が伝わってきて面白いです。
本当にいろいろなところに行っているので、気になるものがあったら気軽に質問してくださいね。
登録:
投稿 (Atom)